3日目

20日*3日目(セクシャルマイノリティDAY)

10:00〜12:00
一緒ネ!(ドキュメンタリー)
監督:名執たいすけ 2006年 42分 カラー

あるゲイのカップル、ふたりは東京都内での様々な選挙の立候補者にゲイに対する意識調査のアンケートを行っています。たったふたりだけの団体、東京メトロポリタンゲイフォーラム(TMGF)そんな ふたりの活動と日常に寄り添ったドキュメンタリー。

13:00〜15:20
苺とチョコレート
監督:トマス・グティエレス・アレア、ファン・カルロス・タピオ 1993 年 110 分 カラー

自由と芸術を愛するアーティスト、ディエゴと共産主義で生真面目な青年ダビド。主義も性格も正反対の二人が偶然アイスクリーム・パーラーで出会っ た・・・。共産主義・二人の感情・時代背景などが複雑に交錯し物語は進行する。

15:50〜17:50
しみじみと歩いてる
監督:島田暁 2010年 90分 カラー

2006 年、大阪で『関西レインボーパレード』が開催されて以降、性的少数者とその友人たちが、それぞれの思いを胸に毎年たくさん歩き続けています。 4 年間パレードを記録しながら出会った人の人生に、少しだけ同伴しながら創った映画です。

18:20〜18:52
プリカちゃん
監督:天宮沙江 2006年 32分 カラー

人気のレズビアンコミック「プリカちゃん」の映画版!プリカちゃんが、笑ったり、マリちゃんと楽しく(?)セックスしたり、そしてやっぱりグチャグチャに悩んだり・・・マンガとはまた違うプリカちゃんの世界を楽しむことができるハズ!

20:00〜
さよならパーティー
参加費別途1,000円いただきます。

TOKYOアイヌ上映大好評でした。

上映中、新内ホールは凄い熱気に包まれました。
凄い人・人・人に圧倒されました。


「 TOKYO アイヌ」映像製作委員会の成川さん。


首都圏アイヌの島田あけみさん。

2日目

19日*2日目(先住民DAY)

10:00〜11:30
森の慟哭(ドキュメンタリー映画・新作)
監督:中井信介 2010年 60分 カラー

政府と開発業者による熱帯雨林の伐採によって昔から大切にしていた森を追われ、生活の場を無くしたマレーシアの先住民たちの今を収めたドキュメンタリー。「ナナイの涙」の中井信介監督最新作。

13:00〜15:30
TOKYOアイヌ(ドキュメンタリー映画・新作)
監督:森谷 博 2010年 120分 カラー

北海道から遠く離れた首都圏で、アイヌ民族の文化 を伝承し、アイヌとしてのアイデンティティを持ち続ける人々の姿を3年の月日をかけて追った初のドキュメンタリー映画。

16:00〜17:00
フンベシスターズ(歌・踊り・お話)

少女時代、帯広のカムイトウウポポ保存会でフチ(おばあさん)達からいろいろなウポポ(歌)やリムセ(踊り)を教わった3人。彼女ら曰く、フンベとは3人とも体格が良いので「フンベ(鯨)」とのこと。 とびっきりの笑顔と歌・踊りにご期待ください!

17:30〜17:50
山形でゲリラ上映をした(記録映画)
監督:新井ちひろ&橋爪明日香 2009年 10分 カラー

軽トラックに、テント、食料、プロジェクターを積 みこんで、いざ、あこがれのヤマガタへ!各地で上 映会を繰り返しながら、ゴール地点での河原上映を目指す旅。

19:00~19:45
新得多個性多楽器多音楽自然自由演奏会
多個性・多楽器・多ジャンル・フリーセッションミュージック 山中正裕(Dr) 他

20:00〜
アイヌ脱退宣言!(音楽演奏(トンコリ)・・・この催事は別途2,000円です)
トンコリ演奏:OKI

アサンカラ(旭川)アイヌの血を引く、カラフト・ アイヌの伝統弦楽器「トンコリ」の奏者。独自の音楽スタイルを切り拓き、知られざるアイヌ音楽の魅力を国内外に知らしめてきた稀有なミュージシャン /プロデューサー。

会場内はブロードバンドサービス中です!

新内ホールはブロードバンドの無い場所です。
今年は札幌のコアテック様により当映画祭期間中限定でipstarのアンテナがつきました。



映画祭会場についているアンテナは120cmかなり大きな物です。
通常75cmのアンテナが付けられます(場所によってはこの大きさです)
新得ではオソウシ温泉さんも利用されています。

詳細はこちら



カフェに体験コーナー設置!PCを置いてあります。

お客様のノートパソコンを持ち込んでいただいても結構です。
(ケーブルLAN接続を用意していないので無線LAN搭載機のみでお願いします。)

1日目

18日*1日目

10:00〜12:00
またまた辺野古になるまで(最新映像レポート+監督トーク)
監督:藤本幸久 2010年 30分 カラー

「やっぱり辺野古に基地を作ります!」とアメリカに約束して、辞めてしまった鳩山首相。菅新首相も「日米合意を踏まえ」やはり辺野古に基地を作るという。 本当にこれでいいのか!?藤本監督の取材映像&トークとともに、辺野古と私たちの未来を考える。

13:00〜15:22
半分の月がのぼる空(恋愛映画・新作、上映前に他劇場での舞台挨拶上映)
監督:深川栄洋 2009年 112分 カラー

池松壮亮・忽那汐里・大泉洋出演。 累計140万部突破の人気恋愛小説の映画化。 高校生の少年と難病の少女の切ない恋と少女と同じ 病気の妻を救えなかった医者の想いが交差したとき、 物語は思いもよらない展開へと進む。

15:50〜18:00
はじめての家出(ロードムービー)
監督:菱沼康介 2008年 100分 カラー

「ワタシ、なんか今、愛ってのがよく分かんなくなってんのよ」中学2年生の翠は両親の離婚から自分の価値に疑問を抱き、他人との関わり方が分からなくなる。春休みに友達と家出を計画。少女たちはささやかな冒険の旅に出る….。

19:00〜20:00
HealingArt(音楽演奏(ギター))※このプログラムのみ入場無料
ギター演奏:倉前太郎・矢崎数馬

「二本のギターで織り成すギターバラードHealingGuitar( ヒーリングギター )」をコンセプトとしたギターデュオ。アコースティックギター二本 の音色とアンサンブルで情景や心情の見えるギターミュージックを演奏。

20:30〜23:15
精神(ドキュメンタリー映画)
監督:想田和弘 2008年 135分 カラー

これまでタブーとされてきた精神科にカメラをいれ、「こころの病」と向き合う人々がおりなす悲喜こもごもを、モザイク一切なしで鮮烈に描いた日本初のドキュメンタリー。

17日の様子

会場にipstarのブロードバンドサービスが入っているお陰で、
これまでは出来なかった会場からの報告が快適に出来ました!
続きを読む

空想の森映画祭・札幌広報の旅-1

こんばんは。mamuです。

セクシュアルマイノリティDAY担当である前に一人の実行委員ですので、札幌まで広報に出向いてきました。

札幌の友人たちと久しぶりのお店、そして偶然が重なりあい実現した札幌広報アルバムをご紹介いたします~!
続きを読む

札幌LGBTスポット探訪〔Bar Orb〕

モヒートが美味しいススキノのカフェバー「Bar Orb」に行ってきました★

ススキノ駅前通りから少し東側に入ってビルのエレベーターを上ってゆくと

見えてくるシルバーの看板。

bar orb

ここには「shintoku空想の森映画祭」のポスターを貼っていただいております。
続きを読む