空想の森映画祭 » 第8回 2003年6月19日〜22日

第8回 2003年6月19日〜22日

分類 映画祭の歴史



1日目(6/19)

相原信洋・新作アニメーション
      『WALKING MAN』
      『FETISH DOLL』
『世界のアニメーション』※相原信洋さんの解説付
インディペンデントフィルム上映会『小樽閉鎖』

2日目(6/20)

特集:トルコ・ドキュメンタリー映画A
      〜セズギン・トゥルク監督をお迎えして
       『THE GAME』
      『Ribat』
      『SURYOYO』 
      『To LET THE ROPE GO』
『パレスチナ・パレスチナ』
『雨竜川の祈り』
『Big town Shymarinalー和解と友好の村の夏ー』
東アジアの近代を考える〜北海道朱鞠内から
      講師:殿平善彦さん
特集:北海道の昔を見る
      『十勝の開拓民』
      『蝦夷地に米をつくる』     
      『大雪山縦走記録』
      『東大雪の大自然』
      『旧狩勝線を楽しむ会の活動記録』
      『十勝川源流部フォーラム実行委員会の活動から』

3日目(6/21)

『牧野物語・養蚕編』
『村の新しい学校』
『村の新しい一歩』
特集:トルコ・ドキュメンタリー映画B
〜セズギン・トゥルク監督をお迎えして
『Carpet/Weaver(じゅうたんを織る人々)』
『The TOWN THAT LOST ITS PEOPLE KAYAKOYU-LEVISSI』
『After(その後)』
『Each dream is a shattered Mirror
  (それぞれの夢は壊れた鏡のごとく)』
穂別でミュージカル映画をつくった
  〜崔洋一監督・斉藤征義さんをお迎えして
『田んぼdeミュージカル』
『ジェニン・ジェニン』
トーク 崔洋一監督×斉藤征義氏(穂別町・詩人)
「私が見てきたパレスチナの今」 講師:森沢典子さん
「映像ースライドイメージ作りと映像しりとりー」
           講師:小池照男さん
「繭から糸をひく」 講師:野田聡子さん
「夜の森を歩く」 講師:小澤克彦さん

4日目(6/22)

特集:崔洋一監督作品を見る
      『月はどっちに出ている』※崔洋一監督の舞台挨拶あり
      『刑務所の中』※上映後、崔洋一監督のお話
あがた森魚ライブ〜森と魚の北国2003夏
「21世紀をどう生きるか」 講師:宮島望さん
劇団ドラマシアターどもの芝居『月は何処ぞ雨如何に』さよならパーティ

1件のコメント

  1. Sawamura
    2021 年 2 月 12 日 9:48 PM に投稿 | リンク

    小樽閉鎖って、あの小樽閉鎖ですか?
    商大の特撮研の。

コメントを書く

メールアドレスが公開されたり他で使われたりすることはありません* 印の項目は必須項目です。

*
*